細菌検査

口腔内の唾液を採取し検査することによって、虫歯菌(ミュータンス菌)の割合や歯周病菌の種類がわかります。

それによって、虫歯のなりやすさの傾向や歯周病の重症度を知ることができます。このことにより的確な対策がたてられるようになりました。

口腔病原菌は、虫歯・口臭・歯周病を引き起こすだけではなく、歯肉粘膜から侵入し、心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病・早産などの様々な病気の原因になっていることがわかってきました。

歯のクリーニング(PMTC)や虫歯菌の除菌(3DS)などの予防措置は爽快で歯肉全体、体全体の健康を保つために高い効果が認められています。

治療前後の菌の数を調べることによって治療効果を科学的に調べることが出来ます。

治療費用は、自由診療となります。